【シルブラ】13-8の攻略編成とおすすめキャラ(運命の糸)

シルバーアンドブラッド(シルブラ)メインストーリー「運命の糸13-8」の攻略チームやポイントを紹介する記事です。

今回の敵は氷の結晶にさせてきたりかなり面倒くさい敵です。そのため、攻略に非常に苦戦しました。何度も繰り返して倒したので動画には残しておらず、ポイントだけまとめて紹介します。

血戦力はだいたい50000前後必要だったので、それくらいを目標に育てれば良いと思います。

前のステージ⏩️【シルブラ】運命の糸13-7 攻略のおすすめキャラや編成など

次のステージ⏩️【シルブラ】運命の糸14-1 攻略のおすすめキャラや編成など


記事は下に続きます。

スマホゲーム
youtube
youtube


運命の糸13-8 攻略編成チーム

シルブラ 13-8

※このステージを攻略する際に動画を残していなかったので、どういった配置とか完璧に覚えてないので、参考程度にしてください。

編成はダルカロ(1凸)、トリス(1凸)、ハティ(0凸)、アイオナ(2凸)、フリードリヒ(2凸)を使っています。

編成のポイント1:範囲指定攻撃・ターゲット攻撃系を複数用意

まずこのステージを攻略する上では、範囲指定攻撃とターゲット攻撃系キャラクターを複数用意することが大切だと思います。なぜかというと、氷の結晶にされてしまう可能性があるからです。ちなみにですが、氷の結晶にされるのは、敵のゲージが溜まって、敵が奥義を使った後吹き飛ばれます。その後すぐに敵からある一定距離離れていると氷の結晶状態になってしまいます。

編成のポイント2:ボスに接近して戦う

ボスに接近して戦うのがコツです。先程もお伝えしたように、氷の結晶状態にされるのは敵が奥義を使って、自分たちのキャラクターが吹き飛ばされた後に、ボスから一定距離離れているキャラクターが対象となります。そのため、ボスが奥義を使う前に、ボスに近接して戦っていれば比較的氷の結晶にされづらくなります。

そのためにキャラクターを全体移動させるようなスキル持ちのキャラクター、つまり「探求のアイオナ」が攻略する上で非常に有用なキャラクターになります。

編成のポイント3:遠距離配置系のキャラは避ける

以上を考えると、ボスが奥義を使って吹き飛ばされた後に、遠距離配置だと、敵と遠距離状態を保ってしまい氷の結晶状態にされてしまいます。中距離配置のキャラクターもそのような傾向が強いです。そのため、近距離系のキャラクターをたくさん配置した方が良いと思います。

トリスは遠距離系のキャラクターですが、月相や指定ターゲット攻撃できるキャラで適切なのがトリスだけだったので選びました。

攻略のポイント1:血圧上昇を防ぐ

敵は血圧があがって100%になると強力がスキルを発動してきます。それを防ぐために、何個か出してくる析のようなものを早い段階で壊さないといけません。そのために、ダルカロのような範囲指定攻撃ができるキャラクターや、ハティやトリスのように特定の対象に攻撃できるようなキャラクターを使って壊すことがおすすめ。

攻略のポイント2:ボスのゲージが満タンになる前に

ボスのゲージ(体力ゲージの下の紫っぽいゲージの方)が満タンになる前に、探求のアイオナの奥義を使って、自分のキャラクターすべてがボスに向かって集まるように打ちます。そうすると、吹き飛ばされた後に氷の結晶にされづらくなります。氷の結晶状態にされると攻撃も奥義も発動できなくなるので、それだけは避けたい。

ちなみに、私が攻略した際の編成ではトリスは遠距離型なので氷状態にされました。もちろん、凍ったままにしておくのは良くないので、それをダルカロだったり、ハティのスキルで壊しに行きました。

以上のような点に気をつければ攻略できるはずです。ただ血戦力は5万近くは必要かも。攻撃力がそもそもある程度ないと倒しきれないで終わっちゃいます。

おすすめキャラクター

探求のアイオナ

シルブラ 探求のアイオナ

探求のアイオナの奥義でボスにチーム全体を近接させることで、氷状態になるのを防ぐ効果があります。探求のアイオナは非常にこのステージにおいて有用です。

近距離系の範囲指定・ターゲット攻撃キャラ

できれば近距離から中距離系で遠距離系は避けたいです。そして、範囲指定できるキャラクター(ダルカロなど)や、ターゲット攻撃できるキャラクター(ハティやトリスなど)を組み込みたいです。

前のステージ⏩️【シルブラ】運命の糸13-7 攻略のおすすめキャラや編成など

次のステージ⏩️【シルブラ】運命の糸14-1 攻略のおすすめキャラや編成など